IYTパソコン教室ご案内

◆生産性は10倍違う

 長くエンジニアをしていて、感じていた事ですが、プログラマーにプログラミングを依頼する時依頼する相手によって、完成時期や出来栄えには個人差がありその差はなんと10倍以上にもなると言う事です。
簡単に言うと、あるプログラマーが10か月かかっても完成しないプロジェクトが、別なプログラマーがやると1か月で完成してしまう、と言う事です。あまりに違いすぎますが。
なぜ、このように10倍以上の差が出来てしまうのかと、いつも疑問に思うのですがその要因の一つはその人の持つプログラム感覚とか論理的思考とか言われるものなのかな、と思っています。
このプログラム感覚とか論理的思考はその人の持って生まれたものだと言われればそれまでですが、これは早いうちから論理的思考を学ぶ事である程度身につくものと考えています。
例えばプログラミング教室等はこの論理的思考を養うのには非常に適していると思います。プログラミングを覚えるというよりは、自然に楽しくプログラミングを学ぶ事でいつも間にか論理的思考が身についていく。プログラミング教室に通う意味はそこにあるのだと思います。

◆子供たちの未来に今してあげられる事

 昔は、ある程度の学年まではお母さんが勉強を教えていたかもしれません。
でも最近では小学校でさえパソコンやタブレット一人1台時代となり、逆に教わることも多くなってきてしまいました。
また、AIの進化は目覚ましく、まだまだ進化は続くでしょう。人口減少社会の中でますますAIの担う事が多くなり人間の仕事の多くはAI等に変わっていくのではと思います。
プログラミング等もかなりの部分AIが担うようになるかもしれません。しかしそれでもなおIT人材は不足します。
例えば決められた仕事はいろいろなロボットが担う事になるでしょう。AIは新しい何かを生み出すことがあるかもしれない。ただそれは、膨大な過去データによって導き出せるものであってまったく新しい何かを生み出すのは、やはり人間だと思うからです。
 そしてそんな時代に必要な人材は、IT関連に限らず論理的思考を持った人材ではないでしょうか。もちろん芸術家のように論理的思考はかえって邪魔になる、という人もいるかもしれません。だとしても、今は自分が論理的思考に向いているのかそうでないのか、やってみないとわからないのです。だから、将来の選択肢を広げてあげる事が子供たちに今してあげられる事なのではと思います。
そんな中で、プログラミング教室も選択肢の一つとしていただければ幸いです。

『はじめてのプログラミング』教室を開催しています。
あくまで体験教室なので無料で行っています。
教室参加を無理強いすることはありません。
また、興味があったら
『はじめてのロボットプラグラミング』教室も参加できます。

下記、から申し込みをお願いします。
なお、参加人数には制限がありますので、日程変更の連絡をさせていただく場合があります。
なるべくEメールアドレスを記入して申し込んでください。
*個人情報を許可なく目的以外で使用することはありません。


験教室申し込みはこちらから

★教室ご案内

YITパソコン教室(山梨アイティーサービス合同会社国母事業所)
山梨県甲府市国母6-6-4
TEL 080-3918-6030